最近ではネットだけでなくテレビや電話といったオプションを一緒に利用する方も多いと思います。
NURO光ではひかり電話サービスは行っていますが、テレビを見ることはできないのでしょうか。
そこで、今回はNURO光のテレビサービスについて解説します。
目次
1. NUROひかりでテレビを見る方法
1.1. NUROは光テレビサービスを提供していない
結論から言うと、NURO光では地上波やBS/CSを見ることはできません。
NURO光には「U-NEXT for NURO」というオンデマンド映像配信サービスがありますが、地デジなどのテレビが見られる光テレビサービスは提供していません。
そのためフレッツテレビなど、以前光回線で地デジやBS/CSを見ていた方がNURO光に乗り換えるとテレビの視聴ができなくなります。
NURO光だけではテレビを見ることができないため、何かしらの対策を取る必要があります。
1.2. アンテナを付ければ見られる
NURO光を利用しながらテレビを見る方法は2つあります。
1つは地デジ(必要ならBS/CS)のアンテナを設置することです。
賃貸物件の場合は建物にアンテナが設置されていることがほとんどだと思います。
しかし戸建ての場合は自分で設置する必要があるため、それまでフレッツテレビなどで見ていた場合はアンテナが設置されていない家もあると思います。
アンテナは購入代金や設置費用が必要で、設置するための工事をするので手間もかかります。
しかし、一度設置すれば光回線と関係なくずっと無料でテレビを見ることができるというメリットもあります。
1.2.1. アンテナ業者によってはNURO光と同時契約で工事費が無料になることも
アンテナを設置する際の工事費は業者によってことなるため、業者選びは慎重にする必要があります。
中にはNURO光の加入と同時にアンテナを設置することで工事費が無料になるサービスを行っている業者もあります。
工事費を少しでも抑えたいならそういった業者を利用するのも1つの手です。
1.3.ケーブルテレビを契約する
NURO光でテレビを見るもう一つの方法はケーブルテレビを契約することです。
ケーブルテレビならアンテナを立てずに地デジやBS/CSを見ることができます。
しかし、ケーブルテレビの場合はテレビを見るために毎月料金がかかります。
しかもCSを含んでいる分だけ料金は高めで、地デジだけ見られれば良いという方にとってはかなり割高です。
チャンネル数が多いのがケーブルテレビのメリットなので、CSを含めてたくさんのチャンネルを楽しみたいならケーブルテレビもありですが、基本的には割高なのでおすすめしません。
2. 他のテレビサービスを見られる回線と比較
NURO光はテレビサービスがないため、テレビを見たいならアンテナを立てるのが一番良いということですが、中にはテレビサービスがある光回線もあります。
アンテナを立ててNURO光を使うのと、テレビサービスがある他の光回線を使うのではどれが一番お得なのでしょうか?
ここではテレビサービスがあるフレッツ光とauひかり、そしてアンテナを付けたNURO光を比較したいと思います。
まず、フレッツ光、auひかり、NURO光+アンテナの料金や工事費を表にまとめると以下のようになります。
工事費 | 月額料金 | 備考 | |
フレッツ光 | 18,000円 | 5,760円 | 料金はプロバイダ料込み |
auひかり | 0円 | 5,700円 | au光の工事費は実質無料
地デジ・BS/CSの視聴は不可 |
NURO光+アンテナ | 50,000円 | 4,743円 | NURO光の工事費は実質無料 30,000円のキャッシュバックあり |
※アンテナ設定の工事費については相場であり、業者やBS/CSの有無によって変わります。
(アンテナ工事の費用に関する参考サイト)
2.1. auひかりは地デジとBS/CSは見られない
フレッツ光とauひかりはテレビサービスがありますが、auひかりは実は地デジとBS/CSは見られません。
auひかりのテレビサービスはドラマやバラエティなどの専門チャンネルを見ることができます。
チャンネル数の少ないCS放送のようなものです。そのため通常の地デジ放送やBS/CS放送は見ることができません。
2.2. NURO光+アンテナは初期費用が高いがトータルでは一番割安
NURO光+アンテナの場合、NURO光の工事費はキャンペーンで実質無料ですがアンテナの場合は設置工事費がかかります。
価格は業者やBS/CSの有無などによってことなりますが、相場は50,000円ほどとなっています。
一方のフレッツ光は工事費18,000円となっており、アンテナを立てるよりは30,000円以上安いことになります。
初期費用だけを見ると、フレッツ光のほうがかなり安いようです。
しかし、月額料金を比べるとフレッツ光はフレッツテレビ料金が660円プラスされるのに対して、アンテナの場合は一切かかりません。
それに対してNURO光+アンテナの場合はNURO光の月額料金だけしかかからないため、フレッツ光より毎月1,000円以上安いです。
加えてNURO光なら30,000円のキャッシュバックが貰えます。
関連:NURO光はSo-netがおすすめ!その理由を徹底解説!
月額料金の差が1,000円なので、フレッツ光とNURO光+アンテナの料金差は2年間で1,000円×24 + 30,000円 = 54,000円となります。
つまり、2年間使えばアンテナ工事費の回収が出来てしまいます。
よって、安く済ませたいのであれば、フレッツ光よりもNURO光+アンテナの方がトータルではおすすめです。

3. まとめ
今回はNURO光でテレビを見る方法について解説しました。
NURO光にはテレビサービスがないため
- アンテナを設置する
- テレビサービスがある光回線を契約する
- ケーブルテレビに加入する、のいずれかの対策が必要になりますが
その中でも最も安いのはアンテナを設置することでした。
アンテナは設置する際に工事費などがかかりますが、それ以降の月額料金などは一切かからないため、トータルでみると他の光回線やケーブルテレビを契約するよりもお得になります。
テレビを見ている方がNURO光を契約する場合は、アンテナの設置も含めて検討するようにしましょう。

ヒカエもん

最新記事 by ヒカエもん (全て見る)
- NURO光のキャンペーン特典は?どこで申し込みをすればお得なのか徹底検証してみた - 2017年7月18日
- NURO光は悪評が多い!?その理由を調べてみた - 2017年4月14日
- NURO光はSo-netがおすすめ!その理由を徹底解説! - 2017年4月14日